地衣類は生態系の一部ではありますが,一方,小さな生態系とも言えます.地衣類に虫やその他小さな動物が潜み,隠れ,また,食しています.ここでは,そのような虫と地衣類の関わりを紹介します.
樹皮や岩肌はほとんど地衣類で覆われていると入っても言い過ぎではありません.樹皮や岩肌を生活の場にしている虫たちにとって,地衣類は身近な存在と言えるでしょう.地衣類に潜むことで,地衣類を纏うことで,また地衣類を真似ることで,外敵特に、鳥たちから身を守ることは虫たちの長い生存の歴史から必然だったと思えるのです.
一部の蛾の同定は河合正人氏にお願いしました.
ウメノキゴケとキノカワガ | ゴマケンモン | 痂状地衣とオオトビスジエダシャク |
---|---|---|
京都府八幡市石清水八幡宮 | 秋田県十和田湖畔 | 沖縄県名護市嘉津宇岳 |
2015年12月18日 | 2014年7月14日 | 2016年3月12日 |
レプラゴケの仲間とコマダラウスバカゲロウの幼虫> | レプラゴケの仲間とカレハガの幼虫 | |
兵庫県姫路市自然観察の森 | 愛知県瀬戸市岩屋堂公園 | |
2016年4月27日(井内氏撮影) | 2016年4月30日(上杉氏撮影) | |
コフキヂリナリアとシマコヤガの仲間の繭 | マツゲゴケとコヤガの仲間の黄金繭 | |
大阪府東大阪市枚岡公園 | 奈良県大和郡山市奈良学園 | |
2015年7月24日 | 2018年3月30日 |
2016年5月10日に愛知県瀬戸市岩屋堂公園でコヤガの仲間の幼虫を2匹採集し,自宅に持ち帰りました.1匹は翌11日に蛹化しました.残りの1匹には近くの公園で採集したレプラゴケの仲間(岩屋堂公園のものとは多分別種)を食べさせ,これも後に蛹化しました.先に蛹化した1匹は25日に羽化しました.ネットのヤガ科コヤガ亜科の成虫写真を見ると,地衣を纏うことで有名なシラホシコヤガではなく,シロスジシマコヤガであるような気がします.
シロスジシマコヤガの幼虫 | シロスジシマコヤガの蛹(初日) | シロスジシマコヤガの成虫 |
---|---|---|
愛知県瀬戸市岩屋堂公園 | 寝屋川市自宅 | 寝屋川市自宅 |
2016年5月10日 | 2016年5月11日 | 2016年5月25日 |
コヤガの仲間の幼虫の生態観察 | シロスジシマコヤガの幼虫飼育中,摂食行動 |
---|---|
福岡県みやま市清水寺 | 寝屋川市自宅 |
2016年4月24日 | 2016年5月12日 |